球磨・人吉地方

八代日記TOP史料採訪I love 八代亜紀アンケート文献データベース

プロフィール 
会員サポート 
八代地方 
球磨・人吉地方 

  

 夢千代とはずがたりTOPへGO!

[八代日記][I love 八代亜紀][球磨・人吉地方]

郡郷名の変遷

球磨・人吉全体図

古代

延喜式

球磨

和名類聚抄

郡→球麻・久万
郷→球玖・久米・人吉・東村・西村・千脱

中世

拾芥抄

珠磨

中世文書

球磨・球摩・球麻

近世

郡名考

球麻

天保郷帳

球麻

近代

郡区町村編制法

球摩

町村制

町→人吉
村→西・一武・免田・多良木・湯前・黒肥地・須恵・大・渡・藍田・山江・岡原・川・西瀬・中原・一勝地・神瀬・上・皆越・久米・槻木・岩野・江代・湯山・四浦・五木・木上・深田

郡制

球磨

現在

 

熊本県球磨郡
熊本県人吉市

 

球磨・人吉の概要

人吉市

錦町

市名の由来

中世以来の郷村名

町名の由来

合併3村名の合成地名

市制施行

昭和17年2月11日

町制施行

昭和40年4月1日

面積

 210.55ku

面積

84.87ku

旧地名

人吉町・藍田村・西瀬村・中原村

旧地名

一武村・西村・木上村→錦村(昭和30年7月1日合併)→錦町

代表的な民謡

球磨六調子
球磨川音頭
人吉音頭

代表的な民謡

 

主要文化財

人吉城跡
大村横穴群
青井阿蘇神社
願成寺阿弥陀如来座像
相良家墓地
球磨神楽

主要文化財

桑原家住宅
京ヶ峰横穴古墳
亀塚古墳群1号墳
球磨神楽

参考図書

人吉市史、わたしたちの人吉市、球磨民謡集

参考図書

錦町史、町勢要覧、錦町総合計画、一武村史、西村誌、木上村史

免田町

多良木町

町名の由来

中世以来の郷村名

町名の由来

中世以来の郷村名

町制施行

昭和12年4月1日

町制施行

大正15年5月1日

面積

10.31ku

面積

165.87ku

旧地名

免田村(明治22年4月25日)→免田町

旧地名

多良木町・黒肥地・久米村(合併)→多良木町

代表的な民謡

免田音頭

代表的な民謡

球磨六調子
多良木音頭
多良木小唄

主要文化財

免田式土器
半円方格帯四神四獣鏡
鬼の釜古墳
才園古墳群
球磨神楽

主要文化財

青蓮寺阿弥陀堂・木造阿弥陀如来及び両脇侍立像
太田家住宅
栖山観音堂千手観音立像
蓮花寺跡古塔碑群
球磨神楽

参考図書

免田町史

参考図書

多良木町史

湯前町

五木村

町名の由来

中世以来の郷村名

村名の由来

中世以来の郷村名

町制施行

昭和12年4月1日

村制施行

明治22年4月1日

面積

84.41ku

面積

252.94ku

旧地名

湯前村→湯前町

旧地名

 

代表的な民謡

おたけ参り唄
よしんぼの唄

代表的な民謡

正調五木の子守唄
木遣唄
茶もみ唄

主要文化財

明導寺阿弥陀堂
明導寺九重石塔
明導寺七重石塔
木造阿弥陀如来及び両脇侍像
下里大師堂木造弘法大師座像
球磨神楽

主要文化財

五木谷絵図
球磨神楽

参考図書

湯前町史、湯前の地名と文化財、町勢要覧

参考図書

五木村誌

上村

岡原村

村名の由来

中世以来の地名から?

村名の由来

合併2村名の合成地名

村制施行

明治22年4月1日

村制施行

明治22年4月1日

面積

89.721ku

面積

20.23ku

旧地名

皆越村・上村(明治28年10月合併)→上村

旧地名

宮原村・岡許村(合併)→岡原村

代表的な民謡

 

代表的な民謡

 

主要文化財

上村焼窯跡及び灰塚
球磨神楽

主要文化財

岡原観音堂
平景清息女の墓
球磨神楽

参考図書

上村史

参考図書

 

球磨村

相良村

村名の由来

生活と深くかかわる球磨川から

村名の由来

人吉藩主相良氏から

村制施行

昭和29年4月1日

村制施行

昭和31年9月1日

面積

207.73ku

面積

 94.54ku

旧地名

渡村・一勝地村・神瀬村(合併)→球磨村

旧地名

川村・四浦村(合併)→相良村

代表的な民謡

 

代表的な民謡

球磨の六調子
五木の子守唄
さがら音頭

主要文化財

球泉洞
球磨神楽

主要文化財

球磨神楽

参考図書

美しき神瀬

参考図書

相良村誌

須恵村

深田村

村名の由来

中世以来の荘園名・村名

村名の由来

中世以来の郷村名

村制施行

明治22年4月1日

村制施行

明治27年4月1日

面積

17.98ku

面積

21.25ku

旧地名

 

旧地名

大正以降変更なし

代表的な民謡

 

代表的な民謡

だんだんな音頭
深田賛歌

主要文化財

阿蘇釈迦堂木造釈迦三尊座像
平等寺遺跡
球磨神楽

主要文化財

勝福寺木造毘沙門天立像・金剛力士像
球磨神楽

参考図書

すえむら

参考図書

 

水上村

山江村

村名の由来

球磨川の水源地に位置する

村名の由来

合併2村名の合成地名

村制施行

明治28年11月1日

村制施行

明治22年4月1日

面積

192.11ku

面積

121.20ku

旧地名

湯山村・岩野村・江代村(合併)→水上村

旧地名

山田村・万江村(合併)→山江村

代表的な民謡

市房音頭
水上の夜

代表的な民謡

万江節
鳥屋の木挽唄
柳野節
山田の子守唄

主要文化財

生善院観音堂・厨子
千人塚古墳群
球磨神楽

主要文化財

高寺院木造毘沙門天立像
山田大王神社
高寺院勢至菩薩立像
球磨神楽
臼太鼓踊り

参考図書

水上村史、水上村政要覧

参考図書

山江村郷土誌、万江村地誌、山田村地誌、山江村誌

 

球磨・人吉地方のメニュー

 

[八代日記TOP][史料採訪][I love 八代亜紀][アンケート][文献データベース]

Copyright(c) 2001-2009 Yumechiyo All rights reserved
webmaster@yumechiyo.jp