| 
                           
                        相良氏 
                     | 
                
                
            | 
                           
                     | 
            
                           
                        さがらし 
                     | 
                
                
                    | 
                          出自 
                     | 
                    
                         藤原氏南家乙麻呂流 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                
                
                    | 
                          本貫地 
                     | 
                    
                         遠江國榛原郡相良郷 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                
                
                    | 
                          現住所 
                     | 
                    
                         肥後國球磨郡 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                
                
                    | 
                          職業・所属 
                     | 
                    
                         遠江國の御家人、人吉荘等の地頭(中世)→人吉藩主(近世) 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                
                
                    | 
                          形態 
                     | 
                    
                         西遷御家人 
                     | 
                
                
                    | 
                         
  人吉相良氏歴代当主 
                        頼 景(蓮寂) | 長 頼(蓮仏) | 頼 親(観仙) | 頼 俊(迎蓮) | 長 氏(蓮道) | 頼 広(蓮喜) | 定 頼(契阿) | 前 頼(立阿) | 実 長(実阿) | 前 続 | 尭 頼 | 長 続 | 為 続 | 長 毎 | 長 祇 | 長 定 | 義 滋 | 晴 広 | 義 陽 | 忠 房 | 長 毎 
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                
                
                    | 
                          戦国家法 
                     | 
                    
                         相良氏法度 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                            ・為続が制定の7ヵ条 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                            ・長毎が制定の13ヵ条 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                            ・晴広が制定の21ヵ条 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         [主な内容] 
                     | 
                    
                         人返し条項、用水に関する規定、土地売買に関する条項、一向宗の禁止条項 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                
                
                    | 
                          略歴 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         建久4 (1193) 
                     | 
                    
                         頼景、多良木庄の地頭となり下向。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         元久2 (1205) 
                     | 
                    
                         長頼、人吉荘の地頭となる。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         承久3 (1221) 
                     | 
                    
                         承久の乱で、長頼は幕府方に従う。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         寛元2 (1244) 
                     | 
                    
                         人吉荘本荘が下地中分され、北半分は得惣領に。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         正平8 (1353) 
                     | 
                    
                         目田河原で下相良氏が上相良氏を破り、球磨郡統一への一歩を踏み出す。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         天授4 (1378) 
                     | 
                    
                         前頼、南朝方につく。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         明徳4 (1393) 
                     | 
                    
                         定頼、都城へ進攻し、島津軍の前に弟3人とともに討死。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         文安5 (1448) 
                     | 
                    
                         永富長続が下相良家を継ぎ、球磨郡統一。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         寛正6 (1465) 
                     | 
                    
                         長続、名和氏より八代高田郷350町を得る。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         明応2 (1493) 
                     | 
                    
                         為続、七ヶ条法度を制定。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         永正1 (1504) 
                     | 
                    
                         長毎、菊池氏と結び、名和氏を八代地方から追う。相良氏八代古麓城入城。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         天文3 (1534) 
                     | 
                    
                         義滋、本拠を人吉から八代へ移す。  <球磨・葦北・八代3郡支配> 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         弘治1 (1555) 
                     | 
                    
                         義晴、21ヶ条の法度に一向宗禁制を定める。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         永禄2 (1559) 
                     | 
                    
                         義陽、島津氏に進攻され、八代から人吉に居を戻す。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         永禄6 (1563) 
                     | 
                    
                         相良領内で一向宗成敗。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         天正9 (1581) 
                     | 
                    
                         義陽、響ヶ原の合戦で甲斐宗運に討たれる。  <球磨郡1郡のみ> 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         天正16 (1588) 
                     | 
                    
                         球磨郡は相良領、肥後北半は加藤清正領、南半は小西行長領となる。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                         慶長12 (1607) 
                     | 
                    
                         相良藩、人吉城の改築をはじめる。 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                          球磨人吉地方 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                         上相良氏:頼氏系の多良木、南北朝まで惣領家 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                         下相良氏:頼俊系の人吉 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                         永富氏:頼親系の下相良庶流 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                         上村氏:頼村系の庶流 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                          球磨人吉地方以外 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                         高橋氏:宗頼―頼元系で山鹿郡 
                     | 
                
                
                    | 
                           
                     | 
                    
                           
                     | 
                    
                         内田氏:宗頼―頼重系で飽託郡 
                     |